Greensleeves Diary
花木と宿根草中心の、 日々の園芸メモです。
メイン ホームページ
最新記事
移転のお知らせ
(07/25)
地味花派手花
(07/07)
今こそ咲くのだ
(07/02)
2番花は梅雨にやられ
(06/29)
明治神宮 花菖蒲園
(06/23)
カテゴリー
バラ ( 31 )
園芸つれづれ ( 27 )
花木 ( 10 )
宿根草 多年草 ( 17 )
多肉 ( 6 )
球根 ( 9 )
クリスマスローズ ( 7 )
一年草 ( 7 )
蘭 ( 1 )
その他つれづれ ( 3 )
未選択 ( 2 )
クレマチス ( 2 )
ゼラニウム ペラルゴニウム ( 7 )
アーカイブ
2008 年 07 月 ( 3 )
2008 年 06 月 ( 16 )
2008 年 05 月 ( 8 )
2008 年 04 月 ( 15 )
2008 年 03 月 ( 5 )
検索用語を入力
検索フォームを送信
リンク
My Homepage
ぶろぐひろば「ブログむら」
Longed-for garden of a rose
Monster Rose Garden
サボテンダーのいる庭
Veranda Garden
ヤサシイエンゲイ
kamousa.com
Garden Cafe
shino's garden
Garden Schop
Fragrance World
momogreen
管理ページ
カウンター
[PR]
航空チケット
参加ランキング
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログ内検索
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
最古記事
コレオプシス ストロベリーレモネード
(09/05)
メキシコノボタン
(09/06)
ダリア ブラックナイト開花
(09/13)
千日小坊
(09/14)
ペニーレーン開花
(09/15)
お天気情報
-
天気予報
-
2025
07,19
23:30
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007
11,29
11:01
コタツガーデニングに向けて
CATEGORY[園芸つれづれ]
サカタのタネから、来年のカタログがもう来てしまいました。
いよいよ期待と妄想渦巻く、コタツガーデニングの季節到来か。
どれどれ・・・
おお、そうそう、来年は野菜なんてどうかね。
プチトマトでハンギングとかどうよ。
果樹いいよね果樹。でも日照が。
一箇所空いてるところがあるけど半日陰なんだよね~
いっそ日陰に強いバラとかかね。
あーでもなー果樹いいよな果樹・・・
は!と気づくと猛スピードでカタログをめくりながら独り言。コワイ。
ココロはもう来年です。気が早い。
ついでに今年の反省をば。
バラ
→相変らずシュートピンチ遅すぎ!
気づいた時には取り返しのつかない高さに。
枝数増やしてかっこいい主幹を作る機会を3つは見逃した。
来年は勇気を出して早めにね。
あと、ヴェルシーニの夏剪定は止めよう・・・(ご機嫌損ねて?秋花見られず)
草花
→
短日植物は無理そう・・・・・
咲かないんだもんなー
来秋のチョイスはちょっと工夫しないと。
コスモスの大鉢仕立てなんて謎の草むらになっちゃって、
咲いてくれれば種とってお疲れさん、なのに処分するに忍びなくてそのまんま。
どうすんのこれ。
夏休みの宿題鉢
→毎年必ずやってくるあいつ。(去年はホウセンカ)
一番目立つ、日当たりのいい特等席を2ヶ月近く占有するあいつ。
あいつを計算に入れて植栽を考えないと夏中変な色合わせになること必須。
前もって探りを入れておかないと・・・・
ニューフェイス
→オンシジューム 花が見られるであろうか。
ハイビスカス(頂き物) 真っ赤な花なんだって・・・どこにおけば違和感ないかな。
そして・・・・・
うんともすんとも言わず固まってしまっているクレマチスK。
枯れてはいないが植え替えに失敗したのか、一年全く動きがなかった。
どうか来年は花が見られますように。
PR
コメント[1]
TB[]
2007
11,27
10:55
冬のバラ
CATEGORY[バラ]
夜はすっかり冷え込んで、咲いているバラの花弁にも傷みが見え始めました。
しかし、その傷がまた良い。
濃いアプリコットがでたペニーレーン。
じっと固まったまま開くチャンスをうかがうレディ・ヒリンドン。(だがしかし明後日から雨)
低温焼けで赤味を帯びて咲くスノーシャワー。
外側の花弁を犠牲にして、優しいアイボリーを保つプリンセスオブウェールズ。
どーでしょう、このエロチシズム。
冷たい空気の中、すっと流れてくる香りがまた・・・・・。
健やかにあどけなく咲く姿もいいけれど、
何だか苦悩しながら咲く(?)この姿もまた惹きつけられます。
コメント[1]
TB[]
2007
11,26
10:24
ミニバラ スノーシャワー
CATEGORY[バラ]
ミニバラ、スノーシャワーの花房が、鉢から咲きこぼれています。
咲き始めは6月頃とちょっと遅めですが、
その分を取り戻すかのように真夏も休まず咲き続け、クリスマス頃まで咲いています。
今の時期はほんのりピンク色になって可愛らしいです。
黒点・うどんこに強く、花ガラ摘み以外の剪定は不要(勝手に分岐して樹形がととのう)、
大変な肥料食いですがほとんど手入れが要らず気楽なバラです。
週末はクリスマスローズの植え替えを完了いたしました。
と書けば、クリロー持ちの方は私の腰がアイタタタになっていることを察していただけるかと。
あやつらの真空パックのラーメンみたいになった根鉢を傷つけないよう・かつ大胆にほぐしていく、
9号鉢サイズのラーメンを片手で持つのはかなり重いのだ。
しかし根っこが元気だと嬉しいですね。あとはホクホク開花を待つのみなのであります。
コメント[0]
TB[]
2007
11,22
10:50
ユーフォルビア ダイヤモンドフロスト
CATEGORY[宿根草 多年草]
夏中あふれるように咲き、とても気に入っていたダイヤモンドフロスト。
耐寒性がないので1年草扱い、と園芸店で説明されたのですが、
別れがたくて屋内越冬組に入れることにしました。
多肥を好み、
肥料さえ切らさなければ次から次へと本当に良く咲きます。
真夏の暑い時でも涼しげに咲きこぼれていてとても丈夫です。
この白い花びらの部分は苞だそうで、花ガラ摘みが不要で全然手がかからない。
ところで・・・・
最初は↓こんな小さな9㎝ポット苗でしたが、
今じゃ9号鉢になっちゃって↓
例によって家人に邪魔がられています。
しかも切り戻さずに取り込んだから株張り1メートルくらいあるぞ。
挿木するの忘れていたんだよね~
無事越冬できるでしょうか。
でも今まで、なんだかんだ言って冬越し中に枯れることはめったにない。
それよりも春になってから外に出したときに、葉焼けして弱り、枯死するパターンが多いのです。
今年はそれだけはやるまいと、ここに誓っておこう。(ちょっと弱気)
コメント[0]
TB[]
2007
11,21
11:59
冬越しファイト!
CATEGORY[園芸つれづれ]
我が最愛の築50年おんぼろハウスの中身です。畳くらい換えろって。
家の中で陽が当たるのはここだけ。
毎年の事ですが冬越し中は植物だらけで大変な事に。
しかし見て下さい、この薄いガラス。そして木枠の窓。
というわけで、我が家は冬、猛烈に寒い!皆のもの、覚悟するように。
とりあえず、今週末、窓ガラスにプチプチビニールを貼りますよ。
このプチプチビニール、見た目は最悪ですが馬鹿にできません。
耐寒温度が5度は違うよ。
窓ガラス用、の高級品でなく梱包用のプチプチで十分です。
それを窓ガラスに両面テープで貼るだけです。
施工簡単、撤去簡単、おススメです。
でも冬中非常に貧乏臭いムードになるのは否めない・・・・・・
北側はガラスがちょっと厚めですが、光量が足りない。
そして今気づいたのですが・・・・・・
屋内なのにヘデラが紅葉している!
そ、そんなに寒いのか、我が家は・・・・・
コメント[1]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]