Greensleeves Diary
花木と宿根草中心の、 日々の園芸メモです。
メイン ホームページ
最新記事
移転のお知らせ
(07/25)
地味花派手花
(07/07)
今こそ咲くのだ
(07/02)
2番花は梅雨にやられ
(06/29)
明治神宮 花菖蒲園
(06/23)
カテゴリー
バラ ( 31 )
園芸つれづれ ( 27 )
花木 ( 10 )
宿根草 多年草 ( 17 )
多肉 ( 6 )
球根 ( 9 )
クリスマスローズ ( 7 )
一年草 ( 7 )
蘭 ( 1 )
その他つれづれ ( 3 )
未選択 ( 2 )
クレマチス ( 2 )
ゼラニウム ペラルゴニウム ( 7 )
アーカイブ
2008 年 07 月 ( 3 )
2008 年 06 月 ( 16 )
2008 年 05 月 ( 8 )
2008 年 04 月 ( 15 )
2008 年 03 月 ( 5 )
検索用語を入力
検索フォームを送信
リンク
My Homepage
ぶろぐひろば「ブログむら」
Longed-for garden of a rose
Monster Rose Garden
サボテンダーのいる庭
Veranda Garden
ヤサシイエンゲイ
kamousa.com
Garden Cafe
shino's garden
Garden Schop
Fragrance World
momogreen
管理ページ
カウンター
[PR]
航空チケット
参加ランキング
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログ内検索
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
最古記事
コレオプシス ストロベリーレモネード
(09/05)
メキシコノボタン
(09/06)
ダリア ブラックナイト開花
(09/13)
千日小坊
(09/14)
ペニーレーン開花
(09/15)
お天気情報
-
天気予報
-
2025
07,27
22:31
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007
09,25
18:17
タピアン
CATEGORY[宿根草 多年草]
宿根バーベナ 『タピアン』 クマツヅラ科バーベナ属
サントリーフラワーズの春苗、タピアンが再び咲いてきました。
こんもり垂れ下がってハンギングにして楽しんでます。
こんな風に↑刈り込んだ枝を花瓶にいけておくと根が出ます。
ちっこいハンギングがいっぱいできて楽しい♪
冬越しもできるみたいなので挑戦してみるつもり。
今年も冬は家の中が大変なことになりそう・・・・
PR
コメント[0]
TB[]
2007
09,24
21:26
愛しのブライススピリット
CATEGORY[バラ]
ブライススピリット(ER)
いや~いいバラです、このバラは。
ローメンテナンス、ほとんど草花扱い。
キンモクセイの大木の陰でもいっつも咲いています。
日向より日陰の方が花が充実する感じ。
薬剤散布いらないんじゃない?という丈夫さ。
そして結構香りが強い。
あまりERとしては人気ないみたいなのですが、
日陰に悩むガーデナーに朗報!という見出しで
大々的におすすめしたいです、私としては。
green.hanabie.com/
2007秋バラupしました
コメント[0]
TB[]
2007
09,23
09:57
種まきまきまき~♪
CATEGORY[園芸つれづれ]
関東地方は今日からやっと涼しくなるみたいですね!
早速秋の種まきをしました。
今回蒔いたのは・・・
ネモフィラ
ビオラ4種
コスモスの余り
種まきをするときは、写真のようにミニトマトのパックと
プチダ○ンのカップを利用しています。
サイズが丁度いいんだよね。
コメント[0]
TB[]
2007
09,20
17:52
アベリア
CATEGORY[花木]
Abelia スイカズラ科ツクバネウツギ属
バラに限らず花木が大好きです。
アベリアといえば小学校の帰り道、花をむしって蜜をなめたり
鼻の頭に花をのせたりして遊んだことを思い出します
この花は蜂に好かれるよね~
他に花が今ひとつな盛夏にも休まず咲き続けるし
「萎えるほど花期が長い」なんて紹介している園芸書もあるくらいで
萎えるほどってアンタ・・・・・
でも洋風の植物とも和風の植物ともよくあうし
特に病害虫もなく乾燥にも強く常緑で、
もっと寄せ植えなどにどんどん使ってやってほしいと思います
コメント[1]
TB[]
2007
09,15
17:12
ペニーレーン開花
CATEGORY[バラ]
Penny Lane (LCL) R.'Hardwell' 1998 Harkness(英)
四季咲き 花径 8㎝ 樹高 3.0m 淡いアプリコット色
New Dawnの実生×モダンローズのブッシュタイプ
ホームセンターからのサバイバー、
ペニーレーンが次々開花しています。
キャンカーで主幹が一本しかない状態でうちにやってきたとはおもえない元気ぶり。
ここまで四季咲きなつるバラもないんじゃないかというくらい蕾がすぐあがってきます。
おかげであんまり伸びない。鉢向き、ベランダ向きかも。
ペニーレーンはクライミングじゃなくてシュラブなんじゃないか、という噂もあるくらいですが、打ち上げ花火みたいに一気に伸び上がるシュートはクライミング的。
それで3m手前くらいで落ち着いて、しこしこ蕾をつけはじめる、と。
花は最初は↑の写真みたいに麗しい整形花で、咲き進むとオールドローズのようなクウォーターロゼット咲きになり二度おいしい。
ニュードーンのお子さんだけあって、日照時間3時間ちょっとくらいの環境でも元気。
そして、ハークネスだけあって、うどんこ知らず。
とまあ、いいとこだらけの最強バラなんですが・・・・・
ラージフラワードクライマーのくせに、
けっこう地味
色が保護色っぽいからかなあ、あまりに強健だからかなあ、「あ、咲いてたのね」みたいな気軽なバラです。
Memo: オルトランDX散布(コガネ対策)
green.hanabie.com/
2007秋バラupしました
green.hanabie.com/
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]