Greensleeves Diary
花木と宿根草中心の、 日々の園芸メモです。
メイン ホームページ
最新記事
移転のお知らせ
(07/25)
地味花派手花
(07/07)
今こそ咲くのだ
(07/02)
2番花は梅雨にやられ
(06/29)
明治神宮 花菖蒲園
(06/23)
カテゴリー
バラ ( 31 )
園芸つれづれ ( 27 )
花木 ( 10 )
宿根草 多年草 ( 17 )
多肉 ( 6 )
球根 ( 9 )
クリスマスローズ ( 7 )
一年草 ( 7 )
蘭 ( 1 )
その他つれづれ ( 3 )
未選択 ( 2 )
クレマチス ( 2 )
ゼラニウム ペラルゴニウム ( 7 )
アーカイブ
2008 年 07 月 ( 3 )
2008 年 06 月 ( 16 )
2008 年 05 月 ( 8 )
2008 年 04 月 ( 15 )
2008 年 03 月 ( 5 )
検索用語を入力
検索フォームを送信
リンク
My Homepage
ぶろぐひろば「ブログむら」
Longed-for garden of a rose
Monster Rose Garden
サボテンダーのいる庭
Veranda Garden
ヤサシイエンゲイ
kamousa.com
Garden Cafe
shino's garden
Garden Schop
Fragrance World
momogreen
管理ページ
カウンター
[PR]
航空チケット
参加ランキング
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログ内検索
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
最古記事
コレオプシス ストロベリーレモネード
(09/05)
メキシコノボタン
(09/06)
ダリア ブラックナイト開花
(09/13)
千日小坊
(09/14)
ペニーレーン開花
(09/15)
お天気情報
-
天気予報
-
2025
04,28
03:06
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
06,23
10:03
明治神宮 花菖蒲園
CATEGORY[その他つれづれ]
週末、明治神宮の花菖蒲園に行って来ました。
毎年必ず行く大好きな場所。
大体6月20日前後が見頃です。
一つ一つの株に、風雅な名前が毛筆で書かれた札が立っています。
バラもそうだけど、花菖蒲の品種名も詩情があって良いのです。
キャンバスを構えて絵を描く人、写真を撮る人、一つ一つ名前を読みながら愛でる人・・・
沢山の人で賑わい、いつも静かな森が華やかな雰囲気になっていました。
そして新緑の綺麗なこと・・・!
古来の植物がたくさん植えられている明治神宮は、時間がゆっくり流れているようで
花時でなくてもとても気持ちのいい場所です。
PR
コメント[0]
TB[]
2008
06,18
11:35
梅雨時はカラーリーフで
CATEGORY[その他つれづれ]
毎年繰り返されるナメック星人との闘いに疲れ、
我が家の初夏の花壇は葉物ばかり。
ペチュニアもひまわりも、
瞬時に食べつくされるこの魔境。
古いブロック塀がじめじめしていて、
魑魅魍魎の巣窟になっています。
無益な争いは避ける方向で行きたいのでね、やっぱり。
黄金コデマリの葉っぱ。イモムシには好かれる。
この葉っぱを食べたイモムシも、ライム色になるのが笑える。
アジサイとユーフォルビアダイヤモンドフロスト、
斑入りアベリア、ギボウシ(グレートエクスペクテーション、ミニットマン他)
大分緑になってしまったけど、
背の高いのは犬行李柳「白露錦」。
水切れでカリカリに葉焼けするので注意。
斑入りバコパとベアグラス、
見えてないけどホスタ「ハドスペンブルー」は
ビオラと寄せ植えしたものの
使いまわし。
奥に黒葉のものを集めています。
一番奥に例の情熱的なハイビスカスが置いてあるのですが、もうすぐ咲きそうです。
果たしてこの葉壇に合うのだろうか・・・
ビオラ「パイナップルクラッシュ」が植えてあった場所
に矮性のガウラを植えました。
花も可愛いけど、茎が赤くて良いアクセントになってくれています。
この時期のギボウシの美しさは格別。
斑入りのランタナもぽつぽつ咲き始めました。
今年はこのラインナップで秋まで行こうかな・・・・
なんといっても暑い中ローメンテナンスなのが嬉しいです。
コメント[0]
TB[]
2008
01,28
10:07
凍結凍結♪
CATEGORY[その他つれづれ]
ふわ~寒い!
今年の1月は久々に「ちゃんと寒い」東京です。
毎朝、鉢土がもれなく凍っている模様♪あらどうしましょう。
ビオラたちも凍りついて茹でホウレンソウ化している。
お水をあげて解凍している始末。
それでも蕾を上げ続けるビオラは強い。
お水は10時くらいになってから、ぬるま湯をあげてくださいね~♪ by金子さん(しゅみえん)
ぬるま湯という発想はなかったので大丈夫?と心配でしたが、
確かに冷たい水をあげるよりも吸い上げがよい様子。
触って暖かみを感じるか感じないか程度のぬるま湯をあげてます。
しゅみえんといえば、昨日放送の回で柳生真吾さんが、
RORの大野耕生さんがスタジオにあらわれた瞬間、
うひゃあ♪ほ、本物のおおのこうしょうさんがスタジオにぃい!
と突然黄色い声をあげたのにびっくりした(笑)
何があったの柳生さん。
これだから趣味の園芸は見逃せない(笑)
コメント[3]
TB[]
|
HOME
|
忍者ブログ
[PR]