Greensleeves Diary
花木と宿根草中心の、 日々の園芸メモです。
メイン ホームページ
最新記事
移転のお知らせ
(07/25)
地味花派手花
(07/07)
今こそ咲くのだ
(07/02)
2番花は梅雨にやられ
(06/29)
明治神宮 花菖蒲園
(06/23)
カテゴリー
バラ ( 31 )
園芸つれづれ ( 27 )
花木 ( 10 )
宿根草 多年草 ( 17 )
多肉 ( 6 )
球根 ( 9 )
クリスマスローズ ( 7 )
一年草 ( 7 )
蘭 ( 1 )
その他つれづれ ( 3 )
未選択 ( 2 )
クレマチス ( 2 )
ゼラニウム ペラルゴニウム ( 7 )
アーカイブ
2008 年 07 月 ( 3 )
2008 年 06 月 ( 16 )
2008 年 05 月 ( 8 )
2008 年 04 月 ( 15 )
2008 年 03 月 ( 5 )
検索用語を入力
検索フォームを送信
リンク
My Homepage
ぶろぐひろば「ブログむら」
Longed-for garden of a rose
Monster Rose Garden
サボテンダーのいる庭
Veranda Garden
ヤサシイエンゲイ
kamousa.com
Garden Cafe
shino's garden
Garden Schop
Fragrance World
momogreen
管理ページ
カウンター
[PR]
航空チケット
参加ランキング
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログ内検索
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
最古記事
コレオプシス ストロベリーレモネード
(09/05)
メキシコノボタン
(09/06)
ダリア ブラックナイト開花
(09/13)
千日小坊
(09/14)
ペニーレーン開花
(09/15)
お天気情報
-
天気予報
-
2025
04,28
03:30
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
05,30
11:28
クレマチス ’カスム’
CATEGORY[クレマチス]
一旦「枯れました」認定されていたクレマチスKこと湘南クレマチス’カスム’が、
二年の時を経て初めて開花。
変なタイミングで変なところで剪定してしまったためか、
真っ黒黒の枯れ枝状態で昨年一年間を過ごしておりました。
昨冬、「もう駄目~」と掘り起こしてみた所、タケノコのような新芽と遭遇。
ビックリして慌てて埋め戻し、見なかったフリをしておきました。
このクレマチス、購入時既に
開花予定株
だったはずなんだけど・・・
それを
フリーズ
させるなんてよっぽど私の腕が(以下省略)
ともあれ、咲いてくれてラッキー。
ところで、レディヒリンドンとあわせて開花を期待しておったのですが。
レディは超早咲きの為、今は葉っぱばかりの姿に。
色味的には絶対合うのになあ。
今咲いているのは・・・・・・ペニーレーンだけ(またしても)
まだ枝が一本だけなので花はちらほらという感じですが、
これがたくさん咲いたら・・・むふふふふ。
レディヒリンドンの鉢の隣にカスムの鉢を置いているのですが、
勝手に絡まってくれて手間いらず。
バラとクレマチスが合う、というのが今ひとつピンと来なかった私ですが、
なるほど~。納得です。
PR
コメント[0]
TB[]
2008
04,14
09:48
クレマチス カートマニー ’ジョー’
CATEGORY[クレマチス]
Clematis cartmanii 'Joe'
オセアニア系常緑クレマチス 一季咲き 弱剪定
今年も頑張って咲いてくれました。
いやはや、クレマチス下手の私にもなんとかついてきてくれるジョー君。
何とか3年目の開花を迎えました。
このタイプは雌雄異株でジョー君は男の子だそうです。
清楚な緑がかったつぼみが、ふわっと開くと真っ白に。
株の大きさに比べて、思いのほか花が大きいです。
まだ7分咲きってところかな。
しかし・・・・
まったくツルものの扱いが下手なことがバレバレですね^^;
ジョー君はそんなにツルが伸びず、しだれる感じで育っていくので
ひょっとしてハンギングの方がいいかもしれない。乾燥好みだし。
花後植替えが必要なようだったらハンギングに仕立ててみようかな。
コメント[2]
TB[]
|
HOME
|
忍者ブログ
[PR]