Greensleeves Diary
花木と宿根草中心の、 日々の園芸メモです。
メイン ホームページ
最新記事
移転のお知らせ
(07/25)
地味花派手花
(07/07)
今こそ咲くのだ
(07/02)
2番花は梅雨にやられ
(06/29)
明治神宮 花菖蒲園
(06/23)
カテゴリー
バラ ( 31 )
園芸つれづれ ( 27 )
花木 ( 10 )
宿根草 多年草 ( 17 )
多肉 ( 6 )
球根 ( 9 )
クリスマスローズ ( 7 )
一年草 ( 7 )
蘭 ( 1 )
その他つれづれ ( 3 )
未選択 ( 2 )
クレマチス ( 2 )
ゼラニウム ペラルゴニウム ( 7 )
アーカイブ
2008 年 07 月 ( 3 )
2008 年 06 月 ( 16 )
2008 年 05 月 ( 8 )
2008 年 04 月 ( 15 )
2008 年 03 月 ( 5 )
検索用語を入力
検索フォームを送信
リンク
My Homepage
ぶろぐひろば「ブログむら」
Longed-for garden of a rose
Monster Rose Garden
サボテンダーのいる庭
Veranda Garden
ヤサシイエンゲイ
kamousa.com
Garden Cafe
shino's garden
Garden Schop
Fragrance World
momogreen
管理ページ
カウンター
[PR]
航空チケット
参加ランキング
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログ内検索
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
最古記事
コレオプシス ストロベリーレモネード
(09/05)
メキシコノボタン
(09/06)
ダリア ブラックナイト開花
(09/13)
千日小坊
(09/14)
ペニーレーン開花
(09/15)
お天気情報
-
天気予報
-
2025
04,28
04:01
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
06,02
10:03
グリーンネックレスの花
CATEGORY[多肉]
朝見たらこんなのが咲いていた。
今年は多肉が次々開花している。いいのだろうか。
何となく多肉の開花→危機迫って子孫作りに移行、なんじゃないかと思われる。
花咲かせた株は枯死、なんて種類も多いし。
無邪気に開花を喜べるバラや宿根草と違って、
何か「さ、咲いてますけどだいじょぶですか?」と問いたくなる多肉の花。
PR
コメント[1]
TB[]
2008
02,26
10:23
Baby黒法師
CATEGORY[多肉]
いつぞや御紹介したベビクロホウシのその後です。
大分おかあちゃん似(?)になってきましたよ。
ところで、挿した茎の下の方からだけ芽が出ているんだけど、
どうやら、上下反対にさした疑惑・・・・・
そして首だけをさした親のほうは、日照不足で少々赤黒法師気味・・・
今年は底冷えが酷く、多肉にとっては少々厳しい日照条件の毎日です。
早くあの、エナメル調のつやつやが見たい。
コメント[0]
TB[]
2007
12,28
10:03
黒法師
CATEGORY[多肉]
Aeonium arboreum ‘zwartkop’
我が家の多肉キング、黒法師です。
なにしろ名前がかっこいい。
頑張れば草丈1メートルまでなるらしく、
実際近所に
80センチ越えの黒法師
がありますがド迫力!
冬型なので寒くなってくると元気に成長を始めます。
真ん中の緑っぽいところは新しく伸びた部分。
日光が大好きで、ちょっと日光浴をサボるとすぐ緑色になっちゃう。
今の時期、日中は日当たりの良い特等席、
日没後は玄関の靴箱の上に格納しています。
ところでウチの黒法師、何故こんなに寸づまりなのかというと・・・
ただいま仕立て直し中なんです↑
ながーく伸びた茎を三等分にして、
根っこの生えた基部、中間部、葉の生えた頭を同じ鉢に植えてます。
10月くらいにやったんだっけ。
無事根付いたようで、頭には新芽が、中間部にはちっさい黒法師が、
そして根っこの有る基部には小さいベビー黒法師軍団が生えてきました。
やったー大量増殖♪
ベビクロホウシが頭部と同じサイズになったら、
また切り離して大鉢に植えて黒法師の林立!をやってみたいな。
コメント[1]
TB[]
2007
12,26
11:54
ハオルチア オブツーサ
CATEGORY[多肉]
Haworthia H.cooperi v.trancata
なんじゃこりゃな造形が楽しい多肉植物。
透明な窓のあるオブツーサ。触ってみると意外に固い。
クリスマスの贈り物でいただき、
このたび初めて育ててみる事になったのですが、またこれが奥が深そうで・・・・・・
浅ーい私の園芸知識ではどうにも太刀打ちできなそうな世界がまたそこに(驚)
すごいね園芸。扉を開ければそこにもここにも、百戦錬磨の達人が待ち受けている。
一生飽きないだけの知識の泉が(笑)素晴らしい。
近場に
多肉専門店
があるので、詳しい育て方を早速レクチャーしてもらってきました。
置き場所から水遣りから、詳しく教えていただいて助かりました。
メモをとりながらトンチンカンな質問をする私の初心者っぷりをみかねたお店の方曰く、
「大丈夫。
黒法師が元気な場所に置いてください
。」
おおーなるほどー。助かったー
既に育てている植物に関連づけて説明してくださると、すごくわかりやすいぞ。
さすが達人、と満足の帰り道、
ふと隣にあった温室に足を踏み入れてみると・・・・・
す、すごすぎる蘭の世界。
もう、ひたすら目を真ん丸くして帰ってきました。
コメント[2]
TB[]
2007
11,14
10:42
多肉どんぶり
CATEGORY[多肉]
紅葉を始めた多肉どんぶりです。
正直、多肉は詳しくありません(恥)
種類が多くて脳味噌が追いつかない。
何度聞いても覚えられないのであーる(開き直り)
これは「火祭」。
「乙女心」。
これは「ブロンズ姫」。
以上。
あとの名前はわかりません。
わからないけれども適宜世話すれば大きくなり、
適宜ちぎって投げておけばこんなに可愛らしくなる多肉植物。
そしていつの間にか花が咲いていたり。
面白い形だよねえ。
コメント[1]
TB[]
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]