Greensleeves Diary
花木と宿根草中心の、 日々の園芸メモです。
メイン ホームページ
最新記事
移転のお知らせ
(07/25)
地味花派手花
(07/07)
今こそ咲くのだ
(07/02)
2番花は梅雨にやられ
(06/29)
明治神宮 花菖蒲園
(06/23)
カテゴリー
バラ ( 31 )
園芸つれづれ ( 27 )
花木 ( 10 )
宿根草 多年草 ( 17 )
多肉 ( 6 )
球根 ( 9 )
クリスマスローズ ( 7 )
一年草 ( 7 )
蘭 ( 1 )
その他つれづれ ( 3 )
未選択 ( 2 )
クレマチス ( 2 )
ゼラニウム ペラルゴニウム ( 7 )
アーカイブ
2008 年 07 月 ( 3 )
2008 年 06 月 ( 16 )
2008 年 05 月 ( 8 )
2008 年 04 月 ( 15 )
2008 年 03 月 ( 5 )
検索用語を入力
検索フォームを送信
リンク
My Homepage
ぶろぐひろば「ブログむら」
Longed-for garden of a rose
Monster Rose Garden
サボテンダーのいる庭
Veranda Garden
ヤサシイエンゲイ
kamousa.com
Garden Cafe
shino's garden
Garden Schop
Fragrance World
momogreen
管理ページ
カウンター
[PR]
航空チケット
参加ランキング
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログ内検索
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
最古記事
コレオプシス ストロベリーレモネード
(09/05)
メキシコノボタン
(09/06)
ダリア ブラックナイト開花
(09/13)
千日小坊
(09/14)
ペニーレーン開花
(09/15)
お天気情報
-
天気予報
-
2025
04,28
13:11
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
02,26
18:01
梅の花
CATEGORY[花木]
三寒四温の毎日ですが、確実に春ですね~♪
ずっと固い蕾のままだった梅がほころんできました。
・・・・・ところで、この梅、「冬至梅」のはずだったんですけど・・・・・
去年も今年も普通の梅の時期に咲いております。
(おととし、松竹梅寄せ植えとして我が家にやってきたのです)
やっぱりタグ違いでしたか。まあいいでしょう。
しかし梅、やっぱり良いですね。
桜も好きだけど、やっぱり手元の花という感じで。
そして
AGSさんから
ダリアカタログが届きましたよ。
原寸大の花の写真がすごい迫力。
超巨大輪ってほんっとに大きいんですね~。
ああ、どれにしようか悩む・・・・・。
PR
コメント[1]
TB[]
2008
02,24
01:43
ハーデンベルギア開花
CATEGORY[花木]
ハーデンベルギアが開花しました。
11月の3m→50㎝の鬼剪定にも耐え、一足早い春を感じさせてくれました。
丁度園芸店にも、開花株が出回っています。
我が家のはお店ほどたわわには咲いていないけど・・・・
特に手入れもせず、花の少ない季節に咲いてくれる頼もしい花木です。
耐寒性が3度まで、とあまり強くないので、夜間は玄関にしまっています。
去年は暖冬だったので出しっぱなしでも大丈夫でした。
よくチュウレンジハチがついていたけど、特に弱ったりもなく。
病気はかかったことがありません。強健な花木です。
地植えにしてみたいけど、ポール・スミザーさんが寒さで枯らしていたので悩むところ。
やたら伸びてどこにでも絡みつくから、鉢植えのままのほうが良いのかもしれない。
今日は春一番が吹きました。
庭の花も始動、ついでにわたくしも始動せねば。
▼ハーデンベルギアの全体像
コメント[1]
TB[]
2007
11,20
10:33
ハーデンベルギア
CATEGORY[花木]
先日、バッキンバッキン剪定してしまったハーデンベルギア。
3m超→50cmの鬼剪定であったにもかかわらず、いつの間にか花芽ハッケーン。
エライ!お利口お利口(拍手)
ところでこのハーデンベルギアもそうですが、オセアニア系クレマチスなど
初春頃に咲く花は花芽を見せ始めるのが早いですね。
3ヶ月くらい蕾のまんま冬を越すわけですよ。
やっぱり寒いから早めに仕事始めておいてゆっくり仕上げようという魂胆か。
いっつもギリギリスタートのアタフタ仕上げになる自分としては見習いたい所ですね。
大体ブログ自体出勤時間ギリギリに書いている辺りがもう駄目ですな~
コメント[1]
TB[]
2007
10,25
13:49
ノボタン コートダジュール
CATEGORY[花木]
Tibouchina granulosa 'Cote d'Azur'
突然やる気モードになり、ただいま満開中です♪
今年は咲くのが随分遅かったな~なんて思いながら改めて育て方を調べたら、
「15度以上なら通年開花」だそうで。(本日ギリギリ17度)
そして「多肥を好む」そうで。
なにか勘違いしてあんまり肥料やってなかった・・・・・すまぬすまぬ。
来年こそは通年咲いていただこう。
コメント[0]
TB[]
2007
09,20
17:52
アベリア
CATEGORY[花木]
Abelia スイカズラ科ツクバネウツギ属
バラに限らず花木が大好きです。
アベリアといえば小学校の帰り道、花をむしって蜜をなめたり
鼻の頭に花をのせたりして遊んだことを思い出します
この花は蜂に好かれるよね~
他に花が今ひとつな盛夏にも休まず咲き続けるし
「萎えるほど花期が長い」なんて紹介している園芸書もあるくらいで
萎えるほどってアンタ・・・・・
でも洋風の植物とも和風の植物ともよくあうし
特に病害虫もなく乾燥にも強く常緑で、
もっと寄せ植えなどにどんどん使ってやってほしいと思います
コメント[1]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
忍者ブログ
[PR]