Greensleeves Diary
花木と宿根草中心の、 日々の園芸メモです。
メイン ホームページ
最新記事
移転のお知らせ
(07/25)
地味花派手花
(07/07)
今こそ咲くのだ
(07/02)
2番花は梅雨にやられ
(06/29)
明治神宮 花菖蒲園
(06/23)
カテゴリー
バラ ( 31 )
園芸つれづれ ( 27 )
花木 ( 10 )
宿根草 多年草 ( 17 )
多肉 ( 6 )
球根 ( 9 )
クリスマスローズ ( 7 )
一年草 ( 7 )
蘭 ( 1 )
その他つれづれ ( 3 )
未選択 ( 2 )
クレマチス ( 2 )
ゼラニウム ペラルゴニウム ( 7 )
アーカイブ
2008 年 07 月 ( 3 )
2008 年 06 月 ( 16 )
2008 年 05 月 ( 8 )
2008 年 04 月 ( 15 )
2008 年 03 月 ( 5 )
検索用語を入力
検索フォームを送信
リンク
My Homepage
ぶろぐひろば「ブログむら」
Longed-for garden of a rose
Monster Rose Garden
サボテンダーのいる庭
Veranda Garden
ヤサシイエンゲイ
kamousa.com
Garden Cafe
shino's garden
Garden Schop
Fragrance World
momogreen
管理ページ
カウンター
[PR]
航空チケット
参加ランキング
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログ内検索
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
最古記事
コレオプシス ストロベリーレモネード
(09/05)
メキシコノボタン
(09/06)
ダリア ブラックナイト開花
(09/13)
千日小坊
(09/14)
ペニーレーン開花
(09/15)
お天気情報
-
天気予報
-
2025
04,28
15:46
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007
12,26
11:54
ハオルチア オブツーサ
CATEGORY[多肉]
Haworthia H.cooperi v.trancata
なんじゃこりゃな造形が楽しい多肉植物。
透明な窓のあるオブツーサ。触ってみると意外に固い。
クリスマスの贈り物でいただき、
このたび初めて育ててみる事になったのですが、またこれが奥が深そうで・・・・・・
浅ーい私の園芸知識ではどうにも太刀打ちできなそうな世界がまたそこに(驚)
すごいね園芸。扉を開ければそこにもここにも、百戦錬磨の達人が待ち受けている。
一生飽きないだけの知識の泉が(笑)素晴らしい。
近場に
多肉専門店
があるので、詳しい育て方を早速レクチャーしてもらってきました。
置き場所から水遣りから、詳しく教えていただいて助かりました。
メモをとりながらトンチンカンな質問をする私の初心者っぷりをみかねたお店の方曰く、
「大丈夫。
黒法師が元気な場所に置いてください
。」
おおーなるほどー。助かったー
既に育てている植物に関連づけて説明してくださると、すごくわかりやすいぞ。
さすが達人、と満足の帰り道、
ふと隣にあった温室に足を踏み入れてみると・・・・・
す、すごすぎる蘭の世界。
もう、ひたすら目を真ん丸くして帰ってきました。
PR
コメント[2]
TB[]
<<
黒法師
|
HOME
|
クリスマスのバラ
>>
コメント
無題
オブツーサ、お店で一度見かけたことあります。
本当に不思議な風貌していますよね。透明な部分は意外にも固いんですか?針でつついたら破裂しちゃいそうに見えますよね。
私は多肉も蘭もバラも山野草もまだまだ未知の世界です。
園芸って本当に奥が深い趣味ですよね。私なんか一生かかってもたどり着けなそうって常々思います。
【2007/12/2707:02】|
URL
|モモ#2a9dd4c8db[
編集する?
]
Re:無題
モモさんこんにちは。
そう、針で突いたらジェル状のものが出て来るのかな~と思いました。
猫の肉球みたいにプニプニしてるのかな、と思ったり。
普通の多肉みたいに固いんです。
本当、一生かかってもたどり着けなそうですよね。
だから楽しいのかも。
私も未知の世界だらけで、いちいち「へー」「ほー」と感嘆しまくりです。
蘭、山野草、すごそうですけどやってみたいですよね。
【2007/12/27 10:32】
透明~
オブツーサってかわいいですよね。
本当、針で刺したら水が出てきそうなほど透明。笑
ところで、今の時期クロホウシさんってどこに置いてますか?
うちの子は買ったときからミドリ色で、日に当てないと黒くならないってことなので外に置いたら肉の部分がだら~んって全部下がってしまったんです。
で、あわてて家の中に取り込んで今はテレビの上でミドリのままです。
クロホウシではなくミドリホウシ?笑
【2007/12/2716:25】|
URL
|プニ#93779974fa[
編集する?
]
Re:透明~
プニさんこんにちは♪
そうそう、家人が針で突いてみたがって困る^^;
黒法師ですが、我が家では日中は日の当たる棚の上、
日没後は暖房の入らない玄関に置いてます。
基本的に直射日光ガンガンです。
でもたまに忘れて室内に入れっぱなしにすると確かに緑に戻るなあ。
でも最初から緑ならもしかして緑法師かも。緑法師も綺麗ですよね~
今日の記事で家の黒法師upってみますね。
【2007/12/28 09:46】
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
黒法師
|
HOME
|
クリスマスのバラ
>>
忍者ブログ
[PR]