Greensleeves Diary
花木と宿根草中心の、 日々の園芸メモです。
メイン ホームページ
最新記事
移転のお知らせ
(07/25)
地味花派手花
(07/07)
今こそ咲くのだ
(07/02)
2番花は梅雨にやられ
(06/29)
明治神宮 花菖蒲園
(06/23)
カテゴリー
バラ ( 31 )
園芸つれづれ ( 27 )
花木 ( 10 )
宿根草 多年草 ( 17 )
多肉 ( 6 )
球根 ( 9 )
クリスマスローズ ( 7 )
一年草 ( 7 )
蘭 ( 1 )
その他つれづれ ( 3 )
未選択 ( 2 )
クレマチス ( 2 )
ゼラニウム ペラルゴニウム ( 7 )
アーカイブ
2008 年 07 月 ( 3 )
2008 年 06 月 ( 16 )
2008 年 05 月 ( 8 )
2008 年 04 月 ( 15 )
2008 年 03 月 ( 5 )
検索用語を入力
検索フォームを送信
リンク
My Homepage
ぶろぐひろば「ブログむら」
Longed-for garden of a rose
Monster Rose Garden
サボテンダーのいる庭
Veranda Garden
ヤサシイエンゲイ
kamousa.com
Garden Cafe
shino's garden
Garden Schop
Fragrance World
momogreen
管理ページ
カウンター
[PR]
航空チケット
参加ランキング
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログ内検索
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
最古記事
コレオプシス ストロベリーレモネード
(09/05)
メキシコノボタン
(09/06)
ダリア ブラックナイト開花
(09/13)
千日小坊
(09/14)
ペニーレーン開花
(09/15)
お天気情報
-
天気予報
-
2025
04,28
22:20
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007
10,30
09:47
短日植物と街灯
CATEGORY[園芸つれづれ]
我が庭はごちゃごちゃした路地裏にあります。
入り組んでいて薄暗くて、いかにも悪さがおこりそう。
犯罪抑止のため(だと思うけど)、この春、役所が家の前の街灯を、思いっきり明るいものに変えてくださりました。
もう、明るい明るい。遮光カーテンを購入しないと寝れないほど明るい。
家人と「こりゃー草花も勘違いして光合成しちゃうんじゃないかいハハハ」なんて冗談を言い合っていたのですが・・・・・・
短日植物がことごとく咲かなくなったのであります
マリーゴールドが咲かない。ガーデンマムが咲かない。球根から育てているダリアが咲かない。コスモスが咲かない。千日小坊が咲かない。
不思議なもので、花芽が全然つかないわけではなく、ちっちゃく兆しのようなものは現れるんですね。でも、膨らんでいかない。蕾が色づかない。咲かない(泣)
今年のバラがやたら元気なのは、街灯で光合成をしていたからだろうか・・・?あり得る。
夜ごと箱でもかぶせてやろうか、検討中なのであります。
※写真は先日見ず知らずのおばあちゃんが路上で突然くださった可愛いお花(笑)何故に(笑)
PR
コメント[2]
TB[]
2007
10,29
10:48
台風が去って
CATEGORY[園芸つれづれ]
土曜日、まるっきり予期していなかった所に台風が通過しました。
ちょうど外出中で丸腰で突入してしまい、嵐の中帰宅してみるとバラ鉢がごろんごろん転がり、ダリアはへし折れ、つるバラの誘引もはずれてシュートがキングギドラ状態に。
種まきビオラ群は迷子になってるし、あーれーどれが何色?
さっそく倒れた鉢を元に戻し、洗い、切り戻し、薬剤を散布。
ビオラ軍団を鉢に納めて、ふと見たらクリスマスローズの新芽がお病気の気配・・・
子供の行事もありドタバタな週末でありました。
やっぱり台風情報はマメにチェックしないとねー
自然にはかなわん。
コメント[1]
TB[]
2007
10,22
11:06
マダム高木の教え
CATEGORY[園芸つれづれ]
昨日の「趣味の園芸」、久しぶりにマダム高木が出演していらっしゃいました。
上品な物腰に大胆なハサミさばき、私はマダムの大ファンなのです。
「このくらい開いたらね、あたくしは花を切ってしまいますの」
うーむ、まだ7分咲きの花を切ってしまうのか・・・大胆だな、マダム。
ところでマダム高木っていう呼称は誰が最初に使ったのでしょうね。
すごく雰囲気に似合っていて、いいと思います。
マダムと言えば高木、博士といえばシュバイツァー(無関係)。
去年の「しゅみえん」の剪定実技は良かったよ~
「これくらいね、切ってあげたほうがよろしいんですの」
と言いながら、バシバシ切りおろすその手つきに迷いなし。
薬剤散布からつるバラの誘引まで、全部自分でなさるそうです。
うーむ、カッコいい。ああいうマダムになりたいものですね。
コメント[2]
TB[]
2007
10,21
17:20
週末庭作業
CATEGORY[園芸つれづれ]
この週末は良く晴れて庭が作業がはかどりました。
キンモクセイの整枝、苗のポット上げ、施肥や切り戻しなど・・・
きたるべき冬に備えて、作業をあれこれと。
一番手間取ったのはハーデンベルギアの整枝。
写真は一昨年購入間もないころのハーデンベルギアですが、
これを7号ポットに植え替えて放っておいたら大変なことに。
勝手にエアコンの配管を伝ってバラに絡まりながら伸び放題。
なんと配管の隙間から、エアコンの内部にもかなり侵入していた模様・・・・
もう少しで吹き出し口からコンニチハするところでありました。
つる植物はなめてはいけないね、ほんと。
真冬になったら裏庭まで走っていってしまっているヘンリーヅタもなんとかしなければ。
コメント[0]
TB[]
2007
10,10
10:42
今だけバラ園
CATEGORY[園芸つれづれ]
ちょっとフライング気味ですが、秋バラが咲きまくり~♪です
我が愛する築50年のボロ家は、今だけバラの花に包まれて、
とても華やかな景観を呈しています。
我が家の環境は日照時間にそれほど恵まれているとはいえないので、
バラの開花は一番花、二番花半分、秋バラ1回(体力があれば初冬に1、2輪)に抑えています。
夏の間も結構つぼみをつけてくれるのですが、無理させると来年に響くので摘雷。
秋のバラも株によっては花数を抑えて調整しています。
あとは葉っぱをひたすら保守。
葉っぱと花どっちが大切なんだ~!と問われたら、
「そりゃ葉っぱだろ」と即答しますね、私は。
コメント[2]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]