Greensleeves Diary
花木と宿根草中心の、 日々の園芸メモです。
メイン ホームページ
最新記事
移転のお知らせ
(07/25)
地味花派手花
(07/07)
今こそ咲くのだ
(07/02)
2番花は梅雨にやられ
(06/29)
明治神宮 花菖蒲園
(06/23)
カテゴリー
バラ ( 31 )
園芸つれづれ ( 27 )
花木 ( 10 )
宿根草 多年草 ( 17 )
多肉 ( 6 )
球根 ( 9 )
クリスマスローズ ( 7 )
一年草 ( 7 )
蘭 ( 1 )
その他つれづれ ( 3 )
未選択 ( 2 )
クレマチス ( 2 )
ゼラニウム ペラルゴニウム ( 7 )
アーカイブ
2008 年 07 月 ( 3 )
2008 年 06 月 ( 16 )
2008 年 05 月 ( 8 )
2008 年 04 月 ( 15 )
2008 年 03 月 ( 5 )
検索用語を入力
検索フォームを送信
リンク
My Homepage
ぶろぐひろば「ブログむら」
Longed-for garden of a rose
Monster Rose Garden
サボテンダーのいる庭
Veranda Garden
ヤサシイエンゲイ
kamousa.com
Garden Cafe
shino's garden
Garden Schop
Fragrance World
momogreen
管理ページ
カウンター
[PR]
航空チケット
参加ランキング
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログ内検索
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
最古記事
コレオプシス ストロベリーレモネード
(09/05)
メキシコノボタン
(09/06)
ダリア ブラックナイト開花
(09/13)
千日小坊
(09/14)
ペニーレーン開花
(09/15)
お天気情報
-
天気予報
-
2025
04,30
09:40
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
01,22
23:39
とっておきの園芸店
CATEGORY[園芸つれづれ]
今日は大好きな園芸店に行ってきました。
西武百貨店池袋本店屋上。
コスト削減のためか、子供用遊園地を撤去してしまい、がらんとした屋上の片隅・・・・
長らく抑制されていた、オタク心を解き放つラインナップ。
いったい何のため、誰のために!と問いたくなるほどマニアックな品々がそこにはあります。
特にハオルチア類は先述の
鶴仙園さんが
入っているので、すごい数。
そして山野草類、盆栽の種木。
店員さんの知識もかなり素晴らしく、いつもお世話になっています。
もうね、冬だから地上部がなくなっちゃって土と根っこの入ったポットがずらりと並んでる状態なんだけど。
ラベルを端から読んでいくだけで独りアドレナリン出まくりでした。
いくつか宿根草を買って帰ってきたので、春がかなり楽しみ♪
・・・・・・・小さなビニポットに、土とラベルがささっただけ(に見える)ものを嬉しそうに見せる私に、
家族の視線は冷たかった・・・・・・・・・・
PR
コメント[1]
TB[]
2008
01,21
10:38
Green Green
CATEGORY[園芸つれづれ]
すっかり冬枯れて、がらーんとした今現在の庭です。
何もないじゃないかと言わないで~春になると芽吹くのよ~(多分)
先日発売のガーデン&ガーデンに、
リンクさせていただいている
Rockyさんのお庭
が紹介されていました。
広いお庭に宿根草やバラが自然に咲き乱れていて素晴らしいお庭でした。
記事のなかでも頷いてしまったのが、
「バラを1つ植えたらグリーンを5つ植える」
というポリシー。
私もバラ選びが楽しくて、ついつい花中心に考えてしまうんですが、
庭全体を考えた時には葉っぱの美しさは欠かせない要素なんですよね。
我が家のある地域の気候で、一番美しく見える色は何か。
それはやっぱり緑色なんです。
赤道に近い国で見た砂漠が桃色に、
緯度の高い国で見た芝生が青色に見えて驚いたことがあります。
イングリッシュガーデンの青花、憧れるけどうちではあんなに鮮やかにならない(涙)
セザンヌの描く山が群青色なのはさもありなんと。ほんとに群青色に見えるんでしょうね。
そして東京の梅雨前の新緑は、素晴らしい絵を見たときと同じくらい感動的です。
せっかく日本にはこんなに美しいGreenがたくさんあるのだから、堪能したい。
目指すは「
雨が似合う庭造り
」だなあ。
特に古い家屋は雨がアラを隠してくれるので非常に助かるという(笑)
というわけで、Rockyさんの先述のお言葉を座右の銘にいただいて(すみません勝手に)
励みたい所存であります。
花をバーっと増やしたくなったら、呪文のように唱えて自戒しようっと。
コメント[2]
TB[]
2008
01,17
10:04
その他開花待ち状況
CATEGORY[クリスマスローズ]
遅咲きのクリスマスローズ ブラック系の蕾が覗いてきました。
新芽も黒くて、土から出てきたところは何か小悪魔が地中から出てきたみたいに見えます。
ちょっとコワイ・・・・・
元気一杯のアプリコット系は、古葉切りをしたにもかかわらず新葉がボーボー生えてきて、
なんだかジャングルっぽくなってきました・・・・
去年は我慢しきれずもう一度秋の新葉も切っちゃったんだよね。
今年は我慢してみようか。
他にも蕾スタンバイ中のものが。
冬至梅↑(のはずだが、ウチでは普通に1月下旬~2月に咲いています。品種が違うの?)
ハ~デンベルギア(つい野太い声で発音してしまう、もち「ル」は巻き舌ね)
クレマチスカトマニージョー
スノードロップ
そしてニューフェイスのツバキ、『ナイトライダー』
・・・・・・ナイトライダー・・・・鋲つき革ジャンのハーレー乗り親父のイメージですが、
果たしてどんな花が咲くのやら♪
コメント[2]
TB[]
2008
01,15
11:25
冬越しファイト その3
CATEGORY[園芸つれづれ]
冬越し中に体調を崩し始めたものがちらほら。
またポトスか。
ポトス様と私とは非常に相性が悪く、枯らしはしないもののどうも育ちが悪い。ぐずる。
増やすのが簡単なので、
保険的
に5つほど作って、あちこちに置いてあるのですがそのうち一つが。
怪しいのです~(泣)
←葉っぱがどんどん落下中
何でなんでしょう。
もっと寒さに弱いもの、もっと性質の弱いものは沢山あるはず。
あなたのお役に立ちたいの。何が欲しいか言って頂戴。
と1人芝居を打ってみた所でポトスとの意思疎通がはかれるはずもなく。
やむなく鉢から抜いてみた所、根っこが腐っておりました。
こういう緊急時は冬季の植替えも致し方ない。
じわじわ枯れていくよりは遙かにましです。
そしてもうひとつのグズりだした植物は、ユーフォルビアダイヤモンドフロスト。
こちらは暖かくなれば新芽が吹きそうな生命力は感じるのですが、
すっかすかのかなり悲しいお姿になっております。
皆のもの~
あと2ヶ月じゃないか、頑張るのだ~(必死)
確かに今朝の
室内気温は5度
だった。
でもでも、キミ達は今までもそれに耐えてきたじゃないか。
そして明日からもっと寒くなる・・・・・・(涙)
コメント[1]
TB[]
2008
01,11
11:16
和風な寄せ植え
CATEGORY[宿根草 多年草]
モミジ『出猩々』の挿木苗をいただいたので、和風な?寄せ植えにしてみました。
左から時計回りに、
モミジ『出猩々』
斑入りヤブコウジ
斑入りセキショウ
宿根イベリス
隙間には
盆栽用コケ
をところどころ貼ってみました。
数年間このまま植えっぱなしにする予定。
肥料少な目を好むものでまとめてみたんだけど、まだ植え付け1週間なので寂しい雰囲気だな。
イベリスは花期が自然期で5月ごろのはずなんだけど、何故かこの辺ではクリスマス頃から良く出回ります。
去年の暮れからぽつぽつとではあるが、休まず真っ白な花を見せてくれてます。
いいなあと思いつつ今まで手が出せなかったのは
直根性
だからなんだよね。
でもこれだけ大きな鉢に植えてやれば暫らくは安泰だろう。
そしてこちらが、探してやっと出会えた斑入りヤブコウジ。
何故かタイミングが合わなくて中々入手できなかったので喜びもひとしお。
はっきりした白斑に、ブルーグレーの葉がツボ!
そして先日開花したクリスマスローズの鉢を一等席に移動して、和風コーナーの完成。
すんごい自己満足♪
やがて見られるであろう出猩々の真っ赤な新芽が楽しみなのでした。
コメント[1]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]