Greensleeves Diary
花木と宿根草中心の、 日々の園芸メモです。
メイン ホームページ
最新記事
移転のお知らせ
(07/25)
地味花派手花
(07/07)
今こそ咲くのだ
(07/02)
2番花は梅雨にやられ
(06/29)
明治神宮 花菖蒲園
(06/23)
カテゴリー
バラ ( 31 )
園芸つれづれ ( 27 )
花木 ( 10 )
宿根草 多年草 ( 17 )
多肉 ( 6 )
球根 ( 9 )
クリスマスローズ ( 7 )
一年草 ( 7 )
蘭 ( 1 )
その他つれづれ ( 3 )
未選択 ( 2 )
クレマチス ( 2 )
ゼラニウム ペラルゴニウム ( 7 )
アーカイブ
2008 年 07 月 ( 3 )
2008 年 06 月 ( 16 )
2008 年 05 月 ( 8 )
2008 年 04 月 ( 15 )
2008 年 03 月 ( 5 )
検索用語を入力
検索フォームを送信
リンク
My Homepage
ぶろぐひろば「ブログむら」
Longed-for garden of a rose
Monster Rose Garden
サボテンダーのいる庭
Veranda Garden
ヤサシイエンゲイ
kamousa.com
Garden Cafe
shino's garden
Garden Schop
Fragrance World
momogreen
管理ページ
カウンター
[PR]
航空チケット
参加ランキング
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログ内検索
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
最古記事
コレオプシス ストロベリーレモネード
(09/05)
メキシコノボタン
(09/06)
ダリア ブラックナイト開花
(09/13)
千日小坊
(09/14)
ペニーレーン開花
(09/15)
お天気情報
-
天気予報
-
2025
04,30
16:17
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007
12,25
18:26
クリスマスのバラ
CATEGORY[バラ]
メリークリスマス!
今年は11月が暖かかったせいか、バラに冬の蕾がたくさんつきました。
でもやっぱり、ここのところの冷え込みで、クリスマスには間に合わず。
そろそろ固いつぼみは諦めて、ゆっくり眠らせてあげないとな・・・。
ずいぶん長い間5分咲きのままだったペルルドール。
軒下に移してあげたら突然全開になりました。
花径8㎝ほど、大きく伸び伸びと咲いています。
そして今日もやっぱり咲いているペニーレーン。
ふわふわの花びらはパウダーピンク色。
他の蕾はもうとってしまったので、年内に鉢替え・誘引してしまおうかな。
こちらでも霜柱が立つようになりました。
踏ん張っていた植物達も、さすがに冬枯れの様子。
冬咲きの花達についにバトンタッチです。
PR
コメント[0]
TB[]
2007
12,22
01:28
植物との相性
CATEGORY[園芸つれづれ]
植物との相性ってないですか?
私は、パッキリあります。
相性の悪い植物は、
なんだろうなあ、私が手をかければかけるほど弱る。ぐずりだす。
かといって放っておくと
「もういいです・・・・・・」
と悲しく消えそうになる。
持ち直させるためにものっすごい労力がいるのです。
私と相性の悪い植物は・・・たとえば、
ポトス。なかなか大株になりません。枯れはしないんだけど。
ひまわり・コスモス。何度種を蒔いても、その辺の畑で自由に咲いている花にはかなわない。
マリーゴールド。大好きなんだけど、私が育てると葉ばかりさんになってしまう。
クレマチス。私が手を入れると、ぴたっと動きが止まるw そのたびに枯れたかとヒヤヒヤする。
ペチュニア。全く上手く育てられません。
ナス科とは全般に相性が悪い(泣)
・・・・・・・・むー、いずれも定番の植物ばかりですね。
よそのお宅では皆生き生きと育ってるのになあ。
相性のいい植物は、
バラ。手をかけるとすぐ答えてくれる、レスポンスの速さが魅力。
ビオラ。勢いをつけるともっさもさになるのがたまらない。
ダリア。よくわからないけど相性がいい。
実はペットの亀とライフサイクルが同じw
相性のいい植物は、
特に苦もなくすんなり対話が成立している感じ。
ここ痒いの?掻いとくね、みたいな。
植物相性が全く正反対のS子ちゃんという花友達がいるので、
不幸にも相性が悪いと判断されたものはトレードしてます。
不思議なもので、2ヶ月後くらいにS子宅にお邪魔すると、
トレードした植物が我が家滞在時の3倍サイズになってたりするんだよなあ。不思議。
そんなS子ちゃんはビオラの種を咲かせたことがないという(笑)
でも彼女はペチュニア名人なのであります。
そしてポトス名人でもある(笑)成人男性サイズのへゴ仕立てとかね。
コメント[2]
TB[]
2007
12,19
11:46
観葉受難の時
CATEGORY[園芸つれづれ]
近所の花屋で観葉植物の出血大サービスセールをやっていました。
それが本当に大出血な叩き売り。なんと100均以下!
おっちゃんに理由を聞いてみると・・・
今年の灯油高騰で、温室の加温ができないんだそうな。
だから今の時期売れ行きのよくない観葉君たちを加温してやる事はできないと。
今年は観葉植物にも受難の時なようです。
凍死するくらいなら各家庭で可愛がってくださいとのことでした。
さっそくいくつか見繕って寄せ植えを作ってみました。
ちょっと冒険をして・・・・
乾き好きのカランコエと湿り気好きのプテリス、ラセンイ、それからクロトンの寄せ植え。
去年か一昨年の趣味の園芸で、カランコエ特集をやっていた時に、
「カランコエは乾き好きだが強健なのでちょっと位の過湿でも枯れない。
自由に寄せ植えを楽しんでみてね☆」
というのを見て一度やってみたかったのです。本当か~?
今の時期だったらいずれにせよ乾き気味に管理するから大丈夫かな。
もし無理だったら後で分けてあげるからね♪(←鬼)
花屋のおっちゃんに「ケースごと買ってってよ~」と言われてグラングラン来ましたが、
一昨日チェルシーガーデンで誘惑に勝っておっちゃんにKOされてちゃ意味ない(笑)
猛ダッシュで逃げてきました(笑)
コメント[1]
TB[]
2007
12,17
18:02
チェルシーガーデン
CATEGORY[園芸つれづれ]
今日は日本橋にて仕事だったので、帰りに三越「チェルシーガーデン」へ行って来ました。
見るだけよ、見るだけ・・・・・・と自分に言い聞かせつつ踏み入ると・・・・
すっごい大苗の数。
棚の上にも下にも大苗がぎっしりです。
大きくERコーナー、コマツガーデンのオールドコーナー、京成バラ園コーナーに分かれていて、
どれもが入荷して日が浅いようで苗の状態もよく種類も選び放題。
最後までルイ14世と迷った「レディエマハミルトン」が、甘美なおいでおいでをしておりました。
ダメ。絶対。
もうすぐクリスマス、サンタクロースが自分にプレゼントしてどうする。
良い子がプレゼントを待っているというのに。
今現在葉物のコーナーも苗がたくさん。
しかも紅葉していたり葉色が冴えている物が多く、お客さん、買い時だよ。と流し目を送ってくる。
ただし、私が今探している斑入りのヤブコウジは置いてなかったので我慢だ我慢。
結局欲望の渦にクラクラ来ながらも、
趣味の園芸テキスト最新号だけ買って帰ってきました。
チェルシーに勝ったぞ!(?)
今日はF様はいらっしゃいませんでした(笑)残念。(←いてもヘタレだから話しかけられない)
コメント[1]
TB[]
2007
12,14
11:24
冬越しファイト! その2
CATEGORY[園芸つれづれ]
冬越しレポートのお時間がやってまいりました。
ただいま一等地を確保しているのが、ドラセナ、スパティフィラムなどの中低温性の観葉植物。
それからハイビスカスなどの熱帯花木。
そして冬越しチャレンジ中の半耐寒性宿根草。
アンゲロニア、ユーフォルビアダイヤモンドフロスト、千日小坊などです。
一応、家の中で一番暖かい部屋。
でも温度計はいつも13度前後(笑)
家族の皆さん、帰宅したら上着を脱いで
室内用の上着を着てね☆
という感じ。
人間は全員、2畳サイズのホットカーペットの上に集まっちゃってものすっごく狭い。
現在日が2時間弱しかあたらないので、植物達はつらそう・・・・・
一等地が大混雑中のため、
0度近くまで耐えられる気骨のある観葉植物は、冬眠亀と共に北玄関へ。
こちらは温度は5度以下になります。無加温温室程度。
半分気絶した状態
で春を待つことになります。
断水したサンスベリア、カスタノスペルマム、テーブルヤシ、ゼブリナ、シュガーバイン、アイビーなどなど。
一応朝の光は入るので、寒ささえ我慢できれば割と健康的に育つ場所です。
冬越しっていうけど、実は冬越した後屋外に安心して出せるのって5月の連休あけぐらいなんだよね。
そうすると、半年は屋内でかくまってるってことに・・・・・
おおーぅ、今年も長い戦いになりそうだ。ファイト~
▼大混雑中の一等地の映像はこちら
コメント[2]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]