Greensleeves Diary
花木と宿根草中心の、 日々の園芸メモです。
メイン ホームページ
最新記事
移転のお知らせ
(07/25)
地味花派手花
(07/07)
今こそ咲くのだ
(07/02)
2番花は梅雨にやられ
(06/29)
明治神宮 花菖蒲園
(06/23)
カテゴリー
バラ ( 31 )
園芸つれづれ ( 27 )
花木 ( 10 )
宿根草 多年草 ( 17 )
多肉 ( 6 )
球根 ( 9 )
クリスマスローズ ( 7 )
一年草 ( 7 )
蘭 ( 1 )
その他つれづれ ( 3 )
未選択 ( 2 )
クレマチス ( 2 )
ゼラニウム ペラルゴニウム ( 7 )
アーカイブ
2008 年 07 月 ( 3 )
2008 年 06 月 ( 16 )
2008 年 05 月 ( 8 )
2008 年 04 月 ( 15 )
2008 年 03 月 ( 5 )
検索用語を入力
検索フォームを送信
リンク
My Homepage
ぶろぐひろば「ブログむら」
Longed-for garden of a rose
Monster Rose Garden
サボテンダーのいる庭
Veranda Garden
ヤサシイエンゲイ
kamousa.com
Garden Cafe
shino's garden
Garden Schop
Fragrance World
momogreen
管理ページ
カウンター
[PR]
航空チケット
参加ランキング
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログ内検索
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
最古記事
コレオプシス ストロベリーレモネード
(09/05)
メキシコノボタン
(09/06)
ダリア ブラックナイト開花
(09/13)
千日小坊
(09/14)
ペニーレーン開花
(09/15)
お天気情報
-
天気予報
-
2025
07,20
08:31
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007
11,20
10:33
ハーデンベルギア
CATEGORY[花木]
先日、バッキンバッキン剪定してしまったハーデンベルギア。
3m超→50cmの鬼剪定であったにもかかわらず、いつの間にか花芽ハッケーン。
エライ!お利口お利口(拍手)
ところでこのハーデンベルギアもそうですが、オセアニア系クレマチスなど
初春頃に咲く花は花芽を見せ始めるのが早いですね。
3ヶ月くらい蕾のまんま冬を越すわけですよ。
やっぱり寒いから早めに仕事始めておいてゆっくり仕上げようという魂胆か。
いっつもギリギリスタートのアタフタ仕上げになる自分としては見習いたい所ですね。
大体ブログ自体出勤時間ギリギリに書いている辺りがもう駄目ですな~
PR
コメント[1]
TB[]
2007
11,19
12:46
クリスマスローズ生育中
CATEGORY[クリスマスローズ]
さむい・・・・ついに木枯らし1号吹いたそうで。
クリスマスローズの新芽がグイングインと展開中です。
↑これはアプリコットの花が咲くもの。
↑こんな感じ
3株あるクリスマスローズの中で、一番野性味あふれる姿です。
葉っぱがでかく、固い。そばを通ると鋸葉が足に痛い(泣)
あとの2株は地植えにしていたのですが、どうも成長が悪く、先日鉢上げしました。
何でだろうねえ。まだ小さかったからかな?一応開花してから植えたんだけどなあ。
まだまだ咲くのは4ヶ月後くらいですが、
冬でも新芽グイグイの植物があると庭に出る気が倍増します♪
コメント[1]
TB[]
2007
11,17
00:34
バラの植替え 11月編
CATEGORY[バラ]
ブログ
Fregrance World
で、フレグランスさんが11月にバラの植替えをしていらっしゃるのを見て、ずっと試してみたいと思っていました。
そこで本日、元気のいい株を選んで決行。
葉っぱがついたままのバラを鉢から引き抜くのって勇気が要ります。
植替え自体は慣れっこなのですが・・・なんだかコワイ。
あまり元気の良くない株は例年通り12月に入ってから植え替え。
あとツルバラも、葉っぱがわさわさついていては植え替えにくいので12月中旬頃葉っぱをむしってから。
ツルバラはついでに誘引もしたいし。
まだそれほど寒くないので、楽々作業がすすみました。
あとは来年の春、結果がどうでるかだな。
コメント[2]
TB[]
2007
11,14
10:42
多肉どんぶり
CATEGORY[多肉]
紅葉を始めた多肉どんぶりです。
正直、多肉は詳しくありません(恥)
種類が多くて脳味噌が追いつかない。
何度聞いても覚えられないのであーる(開き直り)
これは「火祭」。
「乙女心」。
これは「ブロンズ姫」。
以上。
あとの名前はわかりません。
わからないけれども適宜世話すれば大きくなり、
適宜ちぎって投げておけばこんなに可愛らしくなる多肉植物。
そしていつの間にか花が咲いていたり。
面白い形だよねえ。
コメント[1]
TB[]
2007
11,13
09:43
黒ビオラの誘惑
CATEGORY[一年草]
今年の冬、絶対に使おうと心に誓っていた黒ビオラ。探してまいりました。
敬愛する
鴨下ふみえさん
案のペットボトル利用のかごを作り、単植。
黒花の存在感はすごい。
まだ小さい苗ながら、そこに一つ有るだけで庭がひきしまる。
油絵でも水彩画でも、最後に入れる純粋な黒は特別な色だもんね。
※ビオラ「至高のビオラ」←すごい名前・・・
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]