Greensleeves Diary
花木と宿根草中心の、 日々の園芸メモです。
メイン ホームページ
最新記事
移転のお知らせ
(07/25)
地味花派手花
(07/07)
今こそ咲くのだ
(07/02)
2番花は梅雨にやられ
(06/29)
明治神宮 花菖蒲園
(06/23)
カテゴリー
バラ ( 31 )
園芸つれづれ ( 27 )
花木 ( 10 )
宿根草 多年草 ( 17 )
多肉 ( 6 )
球根 ( 9 )
クリスマスローズ ( 7 )
一年草 ( 7 )
蘭 ( 1 )
その他つれづれ ( 3 )
未選択 ( 2 )
クレマチス ( 2 )
ゼラニウム ペラルゴニウム ( 7 )
アーカイブ
2008 年 07 月 ( 3 )
2008 年 06 月 ( 16 )
2008 年 05 月 ( 8 )
2008 年 04 月 ( 15 )
2008 年 03 月 ( 5 )
検索用語を入力
検索フォームを送信
リンク
My Homepage
ぶろぐひろば「ブログむら」
Longed-for garden of a rose
Monster Rose Garden
サボテンダーのいる庭
Veranda Garden
ヤサシイエンゲイ
kamousa.com
Garden Cafe
shino's garden
Garden Schop
Fragrance World
momogreen
管理ページ
カウンター
[PR]
航空チケット
参加ランキング
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログ内検索
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
最古記事
コレオプシス ストロベリーレモネード
(09/05)
メキシコノボタン
(09/06)
ダリア ブラックナイト開花
(09/13)
千日小坊
(09/14)
ペニーレーン開花
(09/15)
お天気情報
-
天気予報
-
2025
07,21
17:12
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007
10,29
10:48
台風が去って
CATEGORY[園芸つれづれ]
土曜日、まるっきり予期していなかった所に台風が通過しました。
ちょうど外出中で丸腰で突入してしまい、嵐の中帰宅してみるとバラ鉢がごろんごろん転がり、ダリアはへし折れ、つるバラの誘引もはずれてシュートがキングギドラ状態に。
種まきビオラ群は迷子になってるし、あーれーどれが何色?
さっそく倒れた鉢を元に戻し、洗い、切り戻し、薬剤を散布。
ビオラ軍団を鉢に納めて、ふと見たらクリスマスローズの新芽がお病気の気配・・・
子供の行事もありドタバタな週末でありました。
やっぱり台風情報はマメにチェックしないとねー
自然にはかなわん。
PR
コメント[1]
TB[]
2007
10,26
09:59
バラの大苗
CATEGORY[バラ]
クランベリーがまっかっか。秋ですね~
さて、今年もバラの大苗の季節がやってまいりました。
いきつけのホームセンターにも素敵な苗がずらり。ワクワクワクワク♪
ところが我が庭のバラ用キャパは20株まで。
私の世話スキルと日照確保を考えると、それくらいが限界かなあと。
現在バラは17種。あと3種しか選べないのであります。うう・・・・
毎晩「バラ図鑑」とにらめっこ、あーでもないこーでもないと騒ぎ立て、
家人にうっとうしがられております。
条件は3つ。
1. 耐病性が高いこと(葉っぱフェチだからね)
2. ボーリングしにくいこと(ウチ、湿気がすごいのです)
3. コンパクトにまとまること(何故か我が家では皆巨大化)
むむむーーーー
候補にはウーメロ、アンブリッジローズ、ブレダン、ザ・プリンス、
レディエマハミルトン、マルティーヌギヨー、フィガロ、セントセシリア、
しのぶれど、コーヒーオベーションなどが挙がっておりましたが・・・
今年の大苗は!
どるどる
どるどる
どるどる
どるどる
ルイ14世
にいたしました。予約完了。フー
コメント[2]
TB[]
2007
10,25
13:49
ノボタン コートダジュール
CATEGORY[花木]
Tibouchina granulosa 'Cote d'Azur'
突然やる気モードになり、ただいま満開中です♪
今年は咲くのが随分遅かったな~なんて思いながら改めて育て方を調べたら、
「15度以上なら通年開花」だそうで。(本日ギリギリ17度)
そして「多肥を好む」そうで。
なにか勘違いしてあんまり肥料やってなかった・・・・・すまぬすまぬ。
来年こそは通年咲いていただこう。
コメント[0]
TB[]
2007
10,24
10:16
いつもそばに
CATEGORY[バラ]
Penny Lane (CL) ペニーレーン 英 ハークネス
ものすごく立派な大輪が咲きました♪わおー♪
しかし2階の雨どいの淵で咲いていて、全く下から見えないので切ってお部屋で鑑賞~
もう、このバラはつるのくせに本当に良く咲きます。もう何番花だかわからないくらい。
施肥するタイミングが見つからないので開花中でも構わず肥料を与えていますが、
花形も崩れずボンボン咲いております。
そして、
花色が地味
。(何度も言うな)
でもこれって美点です。
これだけいっつも咲いてる花が目立つ花色だったら飽きちゃいます。
何色の花とも合うこの微妙な色合いがいいんですよ~♪
路地裏ガーデニングGreensleeves
←秋バラupしてます
コメント[1]
TB[]
2007
10,22
11:06
マダム高木の教え
CATEGORY[園芸つれづれ]
昨日の「趣味の園芸」、久しぶりにマダム高木が出演していらっしゃいました。
上品な物腰に大胆なハサミさばき、私はマダムの大ファンなのです。
「このくらい開いたらね、あたくしは花を切ってしまいますの」
うーむ、まだ7分咲きの花を切ってしまうのか・・・大胆だな、マダム。
ところでマダム高木っていう呼称は誰が最初に使ったのでしょうね。
すごく雰囲気に似合っていて、いいと思います。
マダムと言えば高木、博士といえばシュバイツァー(無関係)。
去年の「しゅみえん」の剪定実技は良かったよ~
「これくらいね、切ってあげたほうがよろしいんですの」
と言いながら、バシバシ切りおろすその手つきに迷いなし。
薬剤散布からつるバラの誘引まで、全部自分でなさるそうです。
うーむ、カッコいい。ああいうマダムになりたいものですね。
コメント[2]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]