Greensleeves Diary
花木と宿根草中心の、 日々の園芸メモです。
メイン ホームページ
最新記事
移転のお知らせ
(07/25)
地味花派手花
(07/07)
今こそ咲くのだ
(07/02)
2番花は梅雨にやられ
(06/29)
明治神宮 花菖蒲園
(06/23)
カテゴリー
バラ ( 31 )
園芸つれづれ ( 27 )
花木 ( 10 )
宿根草 多年草 ( 17 )
多肉 ( 6 )
球根 ( 9 )
クリスマスローズ ( 7 )
一年草 ( 7 )
蘭 ( 1 )
その他つれづれ ( 3 )
未選択 ( 2 )
クレマチス ( 2 )
ゼラニウム ペラルゴニウム ( 7 )
アーカイブ
2008 年 07 月 ( 3 )
2008 年 06 月 ( 16 )
2008 年 05 月 ( 8 )
2008 年 04 月 ( 15 )
2008 年 03 月 ( 5 )
検索用語を入力
検索フォームを送信
リンク
My Homepage
ぶろぐひろば「ブログむら」
Longed-for garden of a rose
Monster Rose Garden
サボテンダーのいる庭
Veranda Garden
ヤサシイエンゲイ
kamousa.com
Garden Cafe
shino's garden
Garden Schop
Fragrance World
momogreen
管理ページ
カウンター
[PR]
航空チケット
参加ランキング
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログ内検索
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
最古記事
コレオプシス ストロベリーレモネード
(09/05)
メキシコノボタン
(09/06)
ダリア ブラックナイト開花
(09/13)
千日小坊
(09/14)
ペニーレーン開花
(09/15)
お天気情報
-
天気予報
-
2025
04,29
08:46
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
05,15
09:59
ゲラニウム ジョンソンズブルー
CATEGORY[宿根草 多年草]
Geranium 'Jonson's Blue'
今年もジョンソン様が無事開花しました。
丁度バラの一番花の季節に咲いてくれます。
アプリコット系の多い我が家のバララインナップは
ともすれば
寝ぼけた印象
になるのですが
彼(?)がいてくれる事で引き締まるというか。
ナイス差し色効果です。いつもありがとう。
ところが最近重大問題発生。
どうも、私の大切なジョンソン様を近所の野良猫が
ベッドにして寝ている
らしいのです。
そうね~こんもりしていて寝やすそうだもんね~10号鉢って丁度猫には良さそうなサイズだし。
でも、毎朝ジョンソン様が根元からベッシャリ倒れているのですよ・・・・・・ヤメテクレー
まあ、それでも開花にも生育にも問題ないんですけどね。ジョンソン様は強い。
我が家にはゲラニウムを地植えするにふさわしい場所が無いので鉢植えにしているんですが、
(地植えにすると虫が即効食い尽くします)
10号鉢が一日でカラカラになります。折角大きくなったけれど、次は株分けかな。
去年までは一生懸命花ガラを摘んでましたが、どうもジョンソンズブルーは種が出来ないらしい!?
ってことは、花ガラを摘む必要もないってこと??
今年は手がまわらず放置になってます・・・
PR
コメント[1]
TB[]
2008
05,09
10:42
レディヒリンドン
CATEGORY[バラ]
今年は連休明けに一気にバラが開花を始めました。
ルイ14世に続いて、早咲きのレディヒリンドンが開花です。
尖った蕾からの咲き始めが、クラシックでお上品。
ティーの香りが強く漂います。
今年はアブラムシが大量発生し、ガムテープでぺたぺた取りまくって無事開花しました。
今年のアブラムシはすんごく足が長かった・・・・スタイル抜群というか、非常に気持ち悪い。
足を組むな!セクシーポーズをとるな!(怒)
一応ね、一応つるタイプのはずなんですが。
頑張ってこんな感じ(2m弱)
ブッシュに戻りたいらしいです。
まあ、
その分四季咲き性が強いのでいいんだけど。
あんまり葉っぱが茂らず、枝も細くて枝ぶりがふんわりしているので、
日射しも遮えぎらず狭い庭には向いているバラだと思います。
あんまりごついとなんというか、通り沿いに設置すると「威嚇ですか!?」みたいなね。
バラの中でもこのレディヒリンドンは特に特に大好きです。
なんかね、咲くたびに「いいよいいよ~」と褒めたくなるというか。
冬の枝、赤い新芽、透明感のあるシュート、蕾と生長段階全てが美しい!
しかも花が無いときでも枝葉が香るので、もう・・・・・(鼻血)
浮かれて独り笑顔になってしまうが、ウチは路地ぞいなのでただの変人。
コメント[1]
TB[]
2008
04,30
00:29
チューリップ ’ブラックヒーロー’
CATEGORY[球根]
これも切花系チューリップ、ブラックヒーロー開花です。
ちょっと寄せ植えとしては失敗してしまったんだけど・・・・
花はとっても綺麗。
足元にはこのパンジー’ミルフル’、プラチーナを植えて、
それはそれはシックな装いになるはずだったんだけれども。
↓
・・・・・はい、ぼよよ~ん。
バランス悪い・・・・・・・
これだけ丈が高いと、鉢は思いっきり縦長でないと間抜けですね。
そして家人がぼよよん部分にぶつかってしまい、斜めに倒れた!(泣)
支柱で矯正しつつ無事開花。
色々不本意ではありますが、この艶と美しい花形、
本当に綺麗で、日に何度も見に行ってはにやけてしまうお気に入りです。
コメント[0]
TB[]
2008
04,28
10:14
ルイ14世
CATEGORY[バラ]
Louis XIV (Ch) 1859 Guillot フランス
四季咲き 樹高×株張 0.6×0.4(m)
2008年一番乗りのバラは、初登場のルイ14世です。
重厚感のあるベルベット調の花びらがさすが太陽王。
青味がかった葉っぱも美しく、大きくしなる枝が優雅です。
そしてすごいのがその香り。
これが噂の
ダマスク
ってやつですか。
我が家の他のバラと全然違う香り。大人の香りです。(なんじゃそら)
香りに対して今ひとつ表現力のないワタクシ。
それでは家人にも嗅いでもらって、感想を聞く事にしましょう。
家人A「・・・・・・・・・・・せっけん。」
家人B「・・・・・・・・バラの匂い。」
家人C「・・・・・・・・
授業参観日のおばちゃん
。」
・・・・・・・・・・・・すみません、住人全員香りマスターにはなれそうにありません。
開き始めはかなり黒っぽいルイ様。
ところでコンパクトサイズ、とのことでしたが、とても樹高×株張り 0.6×0.4には収まりそうもないぞ。
すでに大きく枝を伸ばし、求愛中の孔雀のようになってるんですけど・・・
チャイナ系はあんまり剪定を深くするとよろしくないとのことですが、どうなんだろ。
コメント[1]
TB[]
2008
04,25
10:43
ビオラがモザイク病に
CATEGORY[一年草]
うお~ こ、これがかの有名な
モザイク病
ですか。
こりゃまた見事なモザイクっぷり。
元はこちら↑でございますから、その変貌ぶりにかなりビックリです。こ、コワイ
最初は葉っぱから変化していったので、霜に当たりすぎたかな~と思ったんですけどね~。
ところでこのビオラ、9月の半ば位に買ったもの。
もう7ヶ月も咲き続けているんだな、なんというコスパの良さ。
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]