Greensleeves Diary
花木と宿根草中心の、 日々の園芸メモです。
メイン ホームページ
最新記事
移転のお知らせ
(07/25)
地味花派手花
(07/07)
今こそ咲くのだ
(07/02)
2番花は梅雨にやられ
(06/29)
明治神宮 花菖蒲園
(06/23)
カテゴリー
バラ ( 31 )
園芸つれづれ ( 27 )
花木 ( 10 )
宿根草 多年草 ( 17 )
多肉 ( 6 )
球根 ( 9 )
クリスマスローズ ( 7 )
一年草 ( 7 )
蘭 ( 1 )
その他つれづれ ( 3 )
未選択 ( 2 )
クレマチス ( 2 )
ゼラニウム ペラルゴニウム ( 7 )
アーカイブ
2008 年 07 月 ( 3 )
2008 年 06 月 ( 16 )
2008 年 05 月 ( 8 )
2008 年 04 月 ( 15 )
2008 年 03 月 ( 5 )
検索用語を入力
検索フォームを送信
リンク
My Homepage
ぶろぐひろば「ブログむら」
Longed-for garden of a rose
Monster Rose Garden
サボテンダーのいる庭
Veranda Garden
ヤサシイエンゲイ
kamousa.com
Garden Cafe
shino's garden
Garden Schop
Fragrance World
momogreen
管理ページ
カウンター
[PR]
航空チケット
参加ランキング
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログ内検索
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
最古記事
コレオプシス ストロベリーレモネード
(09/05)
メキシコノボタン
(09/06)
ダリア ブラックナイト開花
(09/13)
千日小坊
(09/14)
ペニーレーン開花
(09/15)
お天気情報
-
天気予報
-
2025
04,28
03:38
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
04,07
14:10
クリスマスローズ ’エリクスミシイ’
CATEGORY[クリスマスローズ]
クリスマスローズ祭り中
に、突然つられて蕾を出し始めたエリクスミシイ。
なんと、計4輪が咲くという大盤振る舞い、とても昨秋9cmポットであったとは思えない。
特筆すべきはこの
まつげ
おしべ
!すんごい、くりくり、ぱっちりなのです。
んま~♪可愛い。(親バカ)
こんな感じで、開花時は白っぽいですが、
その後すごい勢いでグリーン&小豆色っぽいピンクに変わっていきます。
花は花茎をピン!と立てて、きっぱり横を向いて咲きます。
なんか、サーチライトっぽい。
照らします!
という感じで。
あと、エリクスミシイは葉っぱがシルバーブルーっぽくて美しい。
こりゃ大きくなるのが俄然楽しみになってきました。
PR
コメント[2]
TB[]
2008
03,06
14:09
クリスマスローズ祭り開催中
CATEGORY[クリスマスローズ]
本日の我が家のクリローコーナーです。
春爛漫♪
アプリコットも満開になってきて、華やかです。
アプリコットのドアップはこんな感じ。
剣弁で、グリーン&ピンクの柔らかい感じが可愛い。
でも草姿は非常にワイルド。
やっと開き始めたブラック。
黒い~黒いよ~漆黒です。
花は小さくて、カップ咲きっぽい。
成長は遅め、草姿は柔らかく線が細い感じ。
そして¥298円の9cmポットで購入して植えておいたエリクスミシイ。
「花は2年後」とタグに書いてあったのですが、
何故か蕾が・・・・・サプライズ!
これ、咲かせちゃっていいんだよね?
しかしクリスマスローズは強いですね。
鉢増し以外はほぼ放置、水をあげているだけなのにこの元気さ。
今年の冬は何回も鉢土がカチコチに凍っていましたが、無事でした。
最近スポットの可愛さに目覚めてきているので、素敵なスポット入りを探しているのですが・・・・
置き場所がない!9cmポットから3年で10号鉢になっちゃうんだもんなあ。
もう一つくらい置けるかな?
コメント[2]
TB[]
2008
02,07
09:49
真冬園芸
CATEGORY[クリスマスローズ]
クリスマスローズ『スノーホワイト』満開中
2/3放送の趣味の園芸はクリスマスローズ特集でした。
育種家の横山直樹さんが講師を務めていらっしゃいましたが、
ご自身の11年(14年だったかな?)にわたる交配の結果としてこの『スノーホワイト』を紹介されていました。
横山さんのお名前は雑誌などで見て知っていたのですが、↑こちらを作出された方とは知りませんでした。
そんなに長い時間がかかっていたのですね。
透明感のある白いお花、これからも大切に育てたいです。
ここ1週間で2回雪が降り、すっかり庭は凍りついています。
正月休みまでにバラの冬作業を終えておいてよかったと実感。
ビオラ鉢も雪に埋まっちゃって、あーもうそのまま埋まっていてください・・・・という感じ。
毎朝鉢土だけキンキンに凍っているよりは幾分あったかそうなんだよね。
室内越冬組は意外に元気ですが、アンゲロニアだけ駄目かもしれない。
最低気温5度近くなってくると(室内)、水が吸えなくなってしおれてきてしまいます。
あと2ヶ月、なんとか生き延びてあの立派な紫花を咲かせておくれ~
▼その他メモ書き
コメント[1]
TB[]
2008
01,17
10:04
その他開花待ち状況
CATEGORY[クリスマスローズ]
遅咲きのクリスマスローズ ブラック系の蕾が覗いてきました。
新芽も黒くて、土から出てきたところは何か小悪魔が地中から出てきたみたいに見えます。
ちょっとコワイ・・・・・
元気一杯のアプリコット系は、古葉切りをしたにもかかわらず新葉がボーボー生えてきて、
なんだかジャングルっぽくなってきました・・・・
去年は我慢しきれずもう一度秋の新葉も切っちゃったんだよね。
今年は我慢してみようか。
他にも蕾スタンバイ中のものが。
冬至梅↑(のはずだが、ウチでは普通に1月下旬~2月に咲いています。品種が違うの?)
ハ~デンベルギア(つい野太い声で発音してしまう、もち「ル」は巻き舌ね)
クレマチスカトマニージョー
スノードロップ
そしてニューフェイスのツバキ、『ナイトライダー』
・・・・・・ナイトライダー・・・・鋲つき革ジャンのハーレー乗り親父のイメージですが、
果たしてどんな花が咲くのやら♪
コメント[2]
TB[]
2008
01,09
09:41
クリスマスローズ開花1号
CATEGORY[クリスマスローズ]
クリスマスローズ『スノーホワイト』が開花しました。
秋から調子が悪く去年から大きくなっていない株姿ですが、可憐な花を今年も見せてくれました。
ニゲルの血
が入っているのでさすがに早咲きですね。
ちょうどこの時期、白花が恋しくなるのでいいタイミング♪
ところでこの『スノーホワイト』、咲き始めは雪のように真っ白なのですが結構緑色になるのが早いです。
種が出来るのも心なしか早い気が・・・
アプリコット色のヘレボルスも花芽が見えてきました。
こちらはひたすら健康的にどんどんデカくなっている。
ところでわんさか咲かせたい場合、永遠に鉢を大きくしていくしかないのかな。
ミズヤリスキーなのでテラコッタ鉢にこだわっているんだけど、
クリローのように季節によって鉢を移動させるものはこれ以上のサイズは厳しいなあ(腰的に)
コメント[1]
TB[]
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]