Greensleeves Diary
花木と宿根草中心の、 日々の園芸メモです。
メイン ホームページ
最新記事
移転のお知らせ
(07/25)
地味花派手花
(07/07)
今こそ咲くのだ
(07/02)
2番花は梅雨にやられ
(06/29)
明治神宮 花菖蒲園
(06/23)
カテゴリー
バラ ( 31 )
園芸つれづれ ( 27 )
花木 ( 10 )
宿根草 多年草 ( 17 )
多肉 ( 6 )
球根 ( 9 )
クリスマスローズ ( 7 )
一年草 ( 7 )
蘭 ( 1 )
その他つれづれ ( 3 )
未選択 ( 2 )
クレマチス ( 2 )
ゼラニウム ペラルゴニウム ( 7 )
アーカイブ
2008 年 07 月 ( 3 )
2008 年 06 月 ( 16 )
2008 年 05 月 ( 8 )
2008 年 04 月 ( 15 )
2008 年 03 月 ( 5 )
検索用語を入力
検索フォームを送信
リンク
My Homepage
ぶろぐひろば「ブログむら」
Longed-for garden of a rose
Monster Rose Garden
サボテンダーのいる庭
Veranda Garden
ヤサシイエンゲイ
kamousa.com
Garden Cafe
shino's garden
Garden Schop
Fragrance World
momogreen
管理ページ
カウンター
[PR]
航空チケット
参加ランキング
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログ内検索
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
最古記事
コレオプシス ストロベリーレモネード
(09/05)
メキシコノボタン
(09/06)
ダリア ブラックナイト開花
(09/13)
千日小坊
(09/14)
ペニーレーン開花
(09/15)
お天気情報
-
天気予報
-
2025
07,20
23:11
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007
11,07
10:36
カラミンサ
CATEGORY[宿根草 多年草]
Calamintha nepota カラミンサ・ネペタ
シソ科カラミンタ属 多年草
原産地 南欧 地中海沿岸
すっかり我が家の定番と化しているカラミンサ君。
毎年猛烈に大きくなるので、春に株分けしてご近所に配っています。
花期が長くて、初夏から咲き始め、東京では12月頃まで咲いていることも。
寒くなると花色が赤紫~ピンクになってきます。
日向でもよし、半日陰でもよし。
寒さに強く、暑さに強い。
切花にもいいし、庭植えにもよい。
唯一の欠点は・・・・・
蜂がいつもブンブン集まっていて、大丈夫とわかっていながらも水遣りがデンジャラスなことでしょうか。
PR
コメント[1]
TB[]
2007
11,06
10:09
短日植物 その2
CATEGORY[園芸つれづれ]
その1
にて(その1なんてあったか?)
花が咲かなくなった
と愚痴らせていただいたコンテナです。
コンテナ上部がアベリア、これはよく咲いてくれて今一休み。
コンテナ右部がアジュガ、これは花はもうとっくに終わっています。
問題はコンテナ左部。
ここには可愛い可愛い真紅のダリアが植わっているのです。
なにこの小ささ。
そしてけなげにも蕾がついてるのが見えますか?
この蕾、9月からこのまんまなのですよ。
願わくばアベリアがほんのりピンクがかった花を咲かせまくっている最中に、
あわせて開花していただきたかった(泣)
そしたらば結構華やかなコンテナになったはずなのに(号泣)
おのれ街灯め~
ところで、昨日このダリアは鉢から掘り出して、小さなポットに植え替えました。
そして暗い玄関に一晩置いておいたところ・
・・・・
さっそく蕾が開きはじめました。
恐るべし街灯、そんなにも植物に影響を与えるとは思わなんだ。
コメント[1]
TB[]
2007
11,05
00:53
週末地味園芸作業
CATEGORY[園芸つれづれ]
秋バラが終わり、球根を植えるにはちと早い、
種も蒔き終わって順調に育成中、新しい苗を迎えるにはまだ秋の花がたけなわ。
施肥も必要なし、病害虫も特になし、水遣りもまだ必要なし。
我が庭の植物はおのおの、幸せな秋風を満喫せり。
私にできることはなにかないのですか!?
・・・必要ないときには余計なことしない、これ鉄則。
本日は庭の掃除でもしながら、ゆっくりと秋の庭の風情を楽しむ一日となりました。
写真は斑入りアベリア「ホープレイズ」。
挿し木苗をいただいたのですが、新芽がライムグリーンでとてもきれいです。
コメント[0]
TB[]
2007
11,02
14:36
球根寄せ植え構想中
CATEGORY[球根]
球根、ビオラ苗、園芸店には触手がうずうずするようなお品が大入荷中。
今年の冬の寄せ植えのことで頭がいっぱいな日常です。
構想1
『黒チューリップとシルバーリーフの渋コンテナ』
・チューリップ ブラックヒーロー
・ビオラ「ミルフル」 ホワイト
・クッションブッシュ
・ヘデラ
クッションブッシュが「乾き物」なのがちょっと気がかりな一鉢。
やはり手堅くシロタエギクにしておくべきか。
でも去年も一昨年もその前もシロタエ頼みだったからなあ。今年は変えたいなあ。
構想2
『キャンディピンクのスウィートブリブリコンテナ』
・チューリップ アンジェリケ
・ステラ ローズディープ
・種蒔きビオラ 「カーマイン」
・種蒔きビオラ 「ピンクパイナップルクラッシュ」←名前がお気に入り
・ヘデラ
ピンク好きのちびっこ娘がピンクチューリップを所望。
ところが種まきビオラ、先日の台風でどれがどれだか判らなくなってしまったのだ。
早く咲いてくれるといいのだが。困った困った。
構想3
『白チューリップの荘厳なるコンテナ』
・チューリップ スノーパーロット
・種蒔きビオラ 「マルベリー」
・アジュガ ブラックスカラップ
・スノードラゴン
これも種まきビオラが鍵だが、どれがどれだか(略)
ただいま苗の準備中、バラの植え替えで廃土が出次第作る予定です♪
コメント[3]
TB[]
2007
10,30
09:47
短日植物と街灯
CATEGORY[園芸つれづれ]
我が庭はごちゃごちゃした路地裏にあります。
入り組んでいて薄暗くて、いかにも悪さがおこりそう。
犯罪抑止のため(だと思うけど)、この春、役所が家の前の街灯を、思いっきり明るいものに変えてくださりました。
もう、明るい明るい。遮光カーテンを購入しないと寝れないほど明るい。
家人と「こりゃー草花も勘違いして光合成しちゃうんじゃないかいハハハ」なんて冗談を言い合っていたのですが・・・・・・
短日植物がことごとく咲かなくなったのであります
マリーゴールドが咲かない。ガーデンマムが咲かない。球根から育てているダリアが咲かない。コスモスが咲かない。千日小坊が咲かない。
不思議なもので、花芽が全然つかないわけではなく、ちっちゃく兆しのようなものは現れるんですね。でも、膨らんでいかない。蕾が色づかない。咲かない(泣)
今年のバラがやたら元気なのは、街灯で光合成をしていたからだろうか・・・?あり得る。
夜ごと箱でもかぶせてやろうか、検討中なのであります。
※写真は先日見ず知らずのおばあちゃんが路上で突然くださった可愛いお花(笑)何故に(笑)
コメント[2]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]