Greensleeves Diary
花木と宿根草中心の、 日々の園芸メモです。
メイン ホームページ
最新記事
移転のお知らせ
(07/25)
地味花派手花
(07/07)
今こそ咲くのだ
(07/02)
2番花は梅雨にやられ
(06/29)
明治神宮 花菖蒲園
(06/23)
カテゴリー
バラ ( 31 )
園芸つれづれ ( 27 )
花木 ( 10 )
宿根草 多年草 ( 17 )
多肉 ( 6 )
球根 ( 9 )
クリスマスローズ ( 7 )
一年草 ( 7 )
蘭 ( 1 )
その他つれづれ ( 3 )
未選択 ( 2 )
クレマチス ( 2 )
ゼラニウム ペラルゴニウム ( 7 )
アーカイブ
2008 年 07 月 ( 3 )
2008 年 06 月 ( 16 )
2008 年 05 月 ( 8 )
2008 年 04 月 ( 15 )
2008 年 03 月 ( 5 )
検索用語を入力
検索フォームを送信
リンク
My Homepage
ぶろぐひろば「ブログむら」
Longed-for garden of a rose
Monster Rose Garden
サボテンダーのいる庭
Veranda Garden
ヤサシイエンゲイ
kamousa.com
Garden Cafe
shino's garden
Garden Schop
Fragrance World
momogreen
管理ページ
カウンター
[PR]
航空チケット
参加ランキング
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログ内検索
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
最古記事
コレオプシス ストロベリーレモネード
(09/05)
メキシコノボタン
(09/06)
ダリア ブラックナイト開花
(09/13)
千日小坊
(09/14)
ペニーレーン開花
(09/15)
お天気情報
-
天気予報
-
2025
07,08
09:04
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007
12,25
18:26
クリスマスのバラ
CATEGORY[バラ]
メリークリスマス!
今年は11月が暖かかったせいか、バラに冬の蕾がたくさんつきました。
でもやっぱり、ここのところの冷え込みで、クリスマスには間に合わず。
そろそろ固いつぼみは諦めて、ゆっくり眠らせてあげないとな・・・。
ずいぶん長い間5分咲きのままだったペルルドール。
軒下に移してあげたら突然全開になりました。
花径8㎝ほど、大きく伸び伸びと咲いています。
そして今日もやっぱり咲いているペニーレーン。
ふわふわの花びらはパウダーピンク色。
他の蕾はもうとってしまったので、年内に鉢替え・誘引してしまおうかな。
こちらでも霜柱が立つようになりました。
踏ん張っていた植物達も、さすがに冬枯れの様子。
冬咲きの花達についにバトンタッチです。
PR
コメント[0]
TB[]
2007
11,27
10:55
冬のバラ
CATEGORY[バラ]
夜はすっかり冷え込んで、咲いているバラの花弁にも傷みが見え始めました。
しかし、その傷がまた良い。
濃いアプリコットがでたペニーレーン。
じっと固まったまま開くチャンスをうかがうレディ・ヒリンドン。(だがしかし明後日から雨)
低温焼けで赤味を帯びて咲くスノーシャワー。
外側の花弁を犠牲にして、優しいアイボリーを保つプリンセスオブウェールズ。
どーでしょう、このエロチシズム。
冷たい空気の中、すっと流れてくる香りがまた・・・・・。
健やかにあどけなく咲く姿もいいけれど、
何だか苦悩しながら咲く(?)この姿もまた惹きつけられます。
コメント[1]
TB[]
2007
11,26
10:24
ミニバラ スノーシャワー
CATEGORY[バラ]
ミニバラ、スノーシャワーの花房が、鉢から咲きこぼれています。
咲き始めは6月頃とちょっと遅めですが、
その分を取り戻すかのように真夏も休まず咲き続け、クリスマス頃まで咲いています。
今の時期はほんのりピンク色になって可愛らしいです。
黒点・うどんこに強く、花ガラ摘み以外の剪定は不要(勝手に分岐して樹形がととのう)、
大変な肥料食いですがほとんど手入れが要らず気楽なバラです。
週末はクリスマスローズの植え替えを完了いたしました。
と書けば、クリロー持ちの方は私の腰がアイタタタになっていることを察していただけるかと。
あやつらの真空パックのラーメンみたいになった根鉢を傷つけないよう・かつ大胆にほぐしていく、
9号鉢サイズのラーメンを片手で持つのはかなり重いのだ。
しかし根っこが元気だと嬉しいですね。あとはホクホク開花を待つのみなのであります。
コメント[0]
TB[]
2007
11,17
00:34
バラの植替え 11月編
CATEGORY[バラ]
ブログ
Fregrance World
で、フレグランスさんが11月にバラの植替えをしていらっしゃるのを見て、ずっと試してみたいと思っていました。
そこで本日、元気のいい株を選んで決行。
葉っぱがついたままのバラを鉢から引き抜くのって勇気が要ります。
植替え自体は慣れっこなのですが・・・なんだかコワイ。
あまり元気の良くない株は例年通り12月に入ってから植え替え。
あとツルバラも、葉っぱがわさわさついていては植え替えにくいので12月中旬頃葉っぱをむしってから。
ツルバラはついでに誘引もしたいし。
まだそれほど寒くないので、楽々作業がすすみました。
あとは来年の春、結果がどうでるかだな。
コメント[2]
TB[]
2007
11,09
10:13
最後のジュリア
CATEGORY[バラ]
あら・・・・?
シュートが出なかったのでジュリアは最後
じゃなかったのかい?
・・・はい、誘惑に負けました。
しかも最近、昼頃出勤→夜帰宅が続いていて、
一番おいしい所を見逃した!
昨日帰宅したらもうしべが出掛かっていたので切花に。
あーあ、なかなかジュリアとのタイミングが合わないのう。
でもどうでしょう、この色。
花形はちょっぴりだらしない気もしますが・・・
ジュリアにしか出せない色が出てるんじゃなかろうか。
切花にして家の中に置いておくと、
ふと目に触れたときに「おほっ♪」「うほっ♪」とヨロコビの声をあげてしまい、
家人に気味悪がられる。
光線の加減によって少々青味が入ったり。
ああ、できれば木にくっついた状態でお伝えしたかった・・・。
今年のジュリアはシュートを出さずに上へ上へ伸びていき、
現在樹高がなんと2m弱。
まさしくHTの樹形作り失敗例だなあ。
怖がって深く剪定しなかったのが祟ったようだ。
その先っぽに花がつくので、下々の私らにはジュリア様のうなじしか見えないのですよ。
まあいいか。お元気そうだし。
それではジュリア様、また来年~♪
コメント[1]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]